2015年01月21日
やや復調の兆し…か…?
はい、タックル整理をしてPSC2本分+魚探代半分をゲットしましたJIROです。
散財が過ぎたのでちょっと整理しました。
バス用1本、ワインド用1本&リール1個、ジギング用2本、キャスティング用1本。
ロッド立てにようやく空きが出て収納が出来るようになりました…嬉
先週末も例の如く、ホームグラウンドである佐仲ダムへ。
この日は兄も来る予定だったのですが、先に朝一から現地入り。
目ぼしい感度を魚探をかけながら探して場所決め。
で、ササッと準備して釣り開始。
が、イマイチ。
感度がすぐに抜けてしまって、たまに入ってはポツッと釣れて、また抜けて…の繰り返し。
群れが大きくないようです。
何とか20匹ゲットした所で兄と合流。
兄は最近不調気味の場所に陣取って釣り開始。
しばらくお互いが離れて釣り…あまりにも釣れないので兄の様子を見に行く事に。
じろ「どうや~?」
兄「底にそれっぽい感度あるんやがな~…」
じろ「え、めっちゃ感度出てるやん…どれどれ(クリスティアでポイっとな)…」
…着底…そ~れそ~れ♪ …ピクピク…はい、良型ゲットw …ファッ!?
じろ「あ、あかん…俺移動するわw」
って事で兄の横に陣取って再度開始ッ!!
どうやら時合は過ぎてしまってたようですがポツポツ釣れます。
うん、こっちが正解ッ!!w
昼過ぎてお日様が雲に隠れるまでそこそこのペースで釣れました。
日が照ってからのスイッチの入り方が顕著でした。
…あれはパターンやな、きっと。
金針入れたらもっと時速上げれたかもしれない…
途中経過

最終は71匹。
…なかなか1束が当たり前にならないなぁ…
やはり、関東と違って数が少ないのか、魚探にもイマイチ爆裂感度が入らないし、数が伸びない。
はたまた、筏がない側(深場)に固まってるのか…
奥が深いです、ワカサギ。
※使用タックル
クリスティアCRPTモーターチューン+K-ZAN GANDOU SP
クリスティアCRPTモーターチューン+K-ZAN 08HIBARA SP
バリバス3段誘い
誘々ワカサギ
最近、仕掛けで分かった事があるようなないような…。
確信がないのでもう少し検証が必要ですが。
この日は足元のスペースを広く取る為、魚探をオフセットするシステム(自作)を持ち込んだんですが、なかなか良かったです。
足元が広くなったし、その分前に出れるし、釣りがしやすくなりました。

加えて、可変デッキを誤って飛ばしてしまわないよう、テントにも一工夫。
これもこの日テストしてみて、好感触だったのできっちりと仕上げました。
本返し縫いで強度をばッ!!


↑の魚探画像で写っているように、尻手の受けを筏のヘリに打ち込む訳で、たまに尻手が可変デッキの角に引っかかるんですよね。
それに気が付かずにフッキングすると…
可変デッキが綺麗過ぎるくらいに前方宙返り。
で、落水。ってパターンです。
実際、そのパターンで落としました。
↑の仕様で固定しておけば、尻手ロープが先に伸びるので大丈夫。って訳です。
テントの下を開けて、可変デッキより後ろに尻手の受けを打ち込むことも考えましたが、下からの隙間風が入るのが嫌だったので却下。写真の場所に落ち着きました。
外道でヘラがかかりまくるので、尻手をつけない訳にはいかないし…怖
あと約2か月くらいはワカサギで遊べそうですが、そろそろ海へのシフト準備もしていかないとな~…
とりあえず、NEWソルティガを遠くから眺めつつ、10ソルティガのラインローラーパッキンをマグベアリングに換装しようと目論見中です。
いや、いっその事、キャスティング用のキャタリナ5000Hをソルティガ5000Hにして…とか…悩
モデルチェンジに伴い、10ソルティガの相場がやや下落した時を狙おうか…悩
…
……
………
確か純正が樹脂カラーのキャタリナもやってくれるんだよね、もちろん…
散財が過ぎたのでちょっと整理しました。
バス用1本、ワインド用1本&リール1個、ジギング用2本、キャスティング用1本。
ロッド立てにようやく空きが出て収納が出来るようになりました…嬉
先週末も例の如く、ホームグラウンドである佐仲ダムへ。
この日は兄も来る予定だったのですが、先に朝一から現地入り。
目ぼしい感度を魚探をかけながら探して場所決め。
で、ササッと準備して釣り開始。
が、イマイチ。
感度がすぐに抜けてしまって、たまに入ってはポツッと釣れて、また抜けて…の繰り返し。
群れが大きくないようです。
何とか20匹ゲットした所で兄と合流。
兄は最近不調気味の場所に陣取って釣り開始。
しばらくお互いが離れて釣り…あまりにも釣れないので兄の様子を見に行く事に。
じろ「どうや~?」
兄「底にそれっぽい感度あるんやがな~…」
じろ「え、めっちゃ感度出てるやん…どれどれ(クリスティアでポイっとな)…」
…着底…そ~れそ~れ♪ …ピクピク…はい、良型ゲットw …ファッ!?
じろ「あ、あかん…俺移動するわw」
って事で兄の横に陣取って再度開始ッ!!
どうやら時合は過ぎてしまってたようですがポツポツ釣れます。
うん、こっちが正解ッ!!w
昼過ぎてお日様が雲に隠れるまでそこそこのペースで釣れました。
日が照ってからのスイッチの入り方が顕著でした。
…あれはパターンやな、きっと。
金針入れたらもっと時速上げれたかもしれない…
途中経過
最終は71匹。
…なかなか1束が当たり前にならないなぁ…
やはり、関東と違って数が少ないのか、魚探にもイマイチ爆裂感度が入らないし、数が伸びない。
はたまた、筏がない側(深場)に固まってるのか…
奥が深いです、ワカサギ。
※使用タックル
クリスティアCRPTモーターチューン+K-ZAN GANDOU SP
クリスティアCRPTモーターチューン+K-ZAN 08HIBARA SP
バリバス3段誘い
誘々ワカサギ
最近、仕掛けで分かった事があるようなないような…。
確信がないのでもう少し検証が必要ですが。
この日は足元のスペースを広く取る為、魚探をオフセットするシステム(自作)を持ち込んだんですが、なかなか良かったです。
足元が広くなったし、その分前に出れるし、釣りがしやすくなりました。
加えて、可変デッキを誤って飛ばしてしまわないよう、テントにも一工夫。
これもこの日テストしてみて、好感触だったのできっちりと仕上げました。
本返し縫いで強度をばッ!!
↑の魚探画像で写っているように、尻手の受けを筏のヘリに打ち込む訳で、たまに尻手が可変デッキの角に引っかかるんですよね。
それに気が付かずにフッキングすると…
可変デッキが綺麗過ぎるくらいに前方宙返り。
で、落水。ってパターンです。
実際、そのパターンで落としました。
↑の仕様で固定しておけば、尻手ロープが先に伸びるので大丈夫。って訳です。
テントの下を開けて、可変デッキより後ろに尻手の受けを打ち込むことも考えましたが、下からの隙間風が入るのが嫌だったので却下。写真の場所に落ち着きました。
外道でヘラがかかりまくるので、尻手をつけない訳にはいかないし…怖
あと約2か月くらいはワカサギで遊べそうですが、そろそろ海へのシフト準備もしていかないとな~…
とりあえず、NEWソルティガを遠くから眺めつつ、10ソルティガのラインローラーパッキンをマグベアリングに換装しようと目論見中です。
いや、いっその事、キャスティング用のキャタリナ5000Hをソルティガ5000Hにして…とか…悩
モデルチェンジに伴い、10ソルティガの相場がやや下落した時を狙おうか…悩
…
……
………
確か純正が樹脂カラーのキャタリナもやってくれるんだよね、もちろん…
Posted by JIRO- at 23:48│Comments(2)
│フレッシュウォーター
この記事へのコメント
水温が安定して、もっと一杯釣れる時期に
なったらええんやけど(´д`|||)
今日は家族サービスで神戸行ってきます(^o^)
なったらええんやけど(´д`|||)
今日は家族サービスで神戸行ってきます(^o^)
Posted by じょに~ at 2015年01月24日 08:35
じょに>日ムラあるなぁ。
昨日は3号で15時までで88。
2号では120くらいやったみたい。
捨てオモリ使ったボトムの釣りやったから、勉強なりましたわ~。
昨日は3号で15時までで88。
2号では120くらいやったみたい。
捨てオモリ使ったボトムの釣りやったから、勉強なりましたわ~。
Posted by じろ at 2015年01月25日 08:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。