ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
JIRO-
JIRO-
気になる釣りは全てやる。
兵庫の山中から釣り場へひょっこりと出没します。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月21日

やや復調の兆し…か…?

はい、タックル整理をしてPSC2本分+魚探代半分をゲットしましたJIROです。

散財が過ぎたのでちょっと整理しました。
バス用1本、ワインド用1本&リール1個、ジギング用2本、キャスティング用1本。
ロッド立てにようやく空きが出て収納が出来るようになりました…嬉







先週末も例の如く、ホームグラウンドである佐仲ダムへ。


この日は兄も来る予定だったのですが、先に朝一から現地入り。
目ぼしい感度を魚探をかけながら探して場所決め。


で、ササッと準備して釣り開始。
が、イマイチ。

感度がすぐに抜けてしまって、たまに入ってはポツッと釣れて、また抜けて…の繰り返し。
群れが大きくないようです。
何とか20匹ゲットした所で兄と合流。

兄は最近不調気味の場所に陣取って釣り開始。



しばらくお互いが離れて釣り…あまりにも釣れないので兄の様子を見に行く事に。


じろ「どうや~?」
兄「底にそれっぽい感度あるんやがな~…」
じろ「え、めっちゃ感度出てるやん…どれどれ(クリスティアでポイっとな)…」

…着底…そ~れそ~れ♪ …ピクピク…はい、良型ゲットw …ファッ!?

じろ「あ、あかん…俺移動するわw」






って事で兄の横に陣取って再度開始ッ!!
どうやら時合は過ぎてしまってたようですがポツポツ釣れます。
うん、こっちが正解ッ!!w


昼過ぎてお日様が雲に隠れるまでそこそこのペースで釣れました。
日が照ってからのスイッチの入り方が顕著でした。
…あれはパターンやな、きっと。
金針入れたらもっと時速上げれたかもしれない…





途中経過




最終は71匹。
…なかなか1束が当たり前にならないなぁ…
やはり、関東と違って数が少ないのか、魚探にもイマイチ爆裂感度が入らないし、数が伸びない。

はたまた、筏がない側(深場)に固まってるのか…

奥が深いです、ワカサギ。


※使用タックル
クリスティアCRPTモーターチューン+K-ZAN GANDOU SP
クリスティアCRPTモーターチューン+K-ZAN 08HIBARA SP
バリバス3段誘い
誘々ワカサギ

最近、仕掛けで分かった事があるようなないような…。
確信がないのでもう少し検証が必要ですが。







この日は足元のスペースを広く取る為、魚探をオフセットするシステム(自作)を持ち込んだんですが、なかなか良かったです。
足元が広くなったし、その分前に出れるし、釣りがしやすくなりました。








加えて、可変デッキを誤って飛ばしてしまわないよう、テントにも一工夫。
これもこの日テストしてみて、好感触だったのできっちりと仕上げました。
本返し縫いで強度をばッ!!







↑の魚探画像で写っているように、尻手の受けを筏のヘリに打ち込む訳で、たまに尻手が可変デッキの角に引っかかるんですよね。
それに気が付かずにフッキングすると…


可変デッキが綺麗過ぎるくらいに前方宙返り。
で、落水。ってパターンです。
実際、そのパターンで落としました。

↑の仕様で固定しておけば、尻手ロープが先に伸びるので大丈夫。って訳です。




テントの下を開けて、可変デッキより後ろに尻手の受けを打ち込むことも考えましたが、下からの隙間風が入るのが嫌だったので却下。写真の場所に落ち着きました。

外道でヘラがかかりまくるので、尻手をつけない訳にはいかないし…怖











あと約2か月くらいはワカサギで遊べそうですが、そろそろ海へのシフト準備もしていかないとな~…
とりあえず、NEWソルティガを遠くから眺めつつ、10ソルティガのラインローラーパッキンをマグベアリングに換装しようと目論見中です。

いや、いっその事、キャスティング用のキャタリナ5000Hをソルティガ5000Hにして…とか…悩
モデルチェンジに伴い、10ソルティガの相場がやや下落した時を狙おうか…悩




……

………


確か純正が樹脂カラーのキャタリナもやってくれるんだよね、もちろん…  


2015年01月16日

2015になってました

はい。2015年一発目です。



といっても、書く内容がやや薄いんですが…笑


とりあえず、年末年始は実家で過ごし、正月らしいモノを食べて帰路へつく予定が、大雪の為一日遅延。


何とかこちらへ帰ってくるも、翌日から発熱~風邪。


で散々なスタートを切り…








風邪が治ったので初釣り行ったら37匹という貧果に終わるわ、カスタムした可変デッキが湖にテイクオフするわ、ヘラかかって穂先が曲がるわ、オイカワ30匹ぐらい釣れるわ…

ともう散々な釣りスタートで…笑



翌週リベンジするも12匹という貧果に終わるわ…




散々継続中です…笑


9度振動子を導入してみましたが、これがまた面白い。





狭い範囲しか映らないが故、基本的に画面はサブい(ホームは魚影が濃くない為)んですが、感度が入ると同時にどちらかの穂先にアタリが出る。というリアルタイムな感じが何とも面白いです。

魚探で釣る。ってこういう事なんかな~…と納得。








まま、地を這うスタートなんで、後は上がるだけですね、ええ。

相変わらず海は荒れまくりなようですが…




そろそろジギング行きたいな~…と。
なんせ、これですから。



といっても、まだ手元にはありませんが…。


お財布にも散々な打撃w

何も2本ほぼ同時に着弾しなくても…笑




ま、1~2年待ちが当たり前なんで、半年経たずに完成したのは有難いです。
コンダクターの全受注数並の注文が初回で来てるそうです。
何と恐ろしい事…笑





そんなこんなで今年も細々とよろしくお願いいたします。